
今さらですがGoogleサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)に
サイトを登録しています?
これとっても便利なので、登録したほうがいいですよ^^
登録方法を改めて、解説しますね。
Googleサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)は、とっても便利なツールです。
Googleアナリティクスも、とっても便利なんですがちょっとコ難しい。
でも、GoogleサーチコンソールならGoogleのアカウントがあれば、
すぐ追加できますし、せっかくGoogleさんがサイト運営者のために作った無料ツールなんだもの!!
使わない手はないのだよ~^^
Googleサーチコンソールを導入することで、サイトマップは送信できるし、
早くインデックスさせたいなーっていうページを、優先的に送ることも
出来ちゃうし、キーワードや、自分のページの順位が見られたりと、
すんごく便利なわけ。
ブログ・サイトを大きくするには、記事を書いているだけでは、
ダメ~な時もあるのさ。
分析力もだんだん必要になってくるんですよ^^
・・・っていうことは、このブログでも書いていますよね?
だから、登録しても使っていない!!って言う人は、
結構もったいないっす。
登録すらしていない人はもっとダメ!!
っていうことで、Googleサーチコンソールに自分のサイトを登録する方法を、
ちょいっと解説していきます。
※Googleのアカウント取得方法は、割愛させていただきます。
Googleウェブマスターツールの登録方法
Googleのアカウント画面もちょっと変更になったので、
解りづらいかと思いますので・・・
コチラのURLにクリックすると、Googleに登録してある方は、
アカウント画面になりますので、アカウントをクリックしてくださいね^^
そうすっと、すぐに「Googleサーチコンソール」の画面になりますよ~^^
次に、追加したいブログやサイトを追加していきます。
上図の右側に【プロパティを追加】をとありますので、クリックです。
※昔は、【サイトを追加】でした。
昔の表記の画像ですが、登録作業一緒です。
登録したいサイトのURLを記述しまし、【続行】ボタンをクリックします。
サイトをGoogleさんに、認識させなければ登録できないので、
認識させる設定を行います。
こんな画面が表示されます。
タブで「おすすめの方法」「別の方法」とありますが、
今回説明するのは、「おすすめの方法」です。
※こちらだと、1回の設定でOK!!なので!!
ただし、ワードプレスやサイトの場合を例に挙げています。
図のように、GoogleのHTMLファイルをローカル(自分のデスクトップなど)に
ダウンロードしてください。
画面はそのままの状態にしておいてくださいね。
※青文字をクリックすると、保存作業に入りますよ^^
このGoogleHTMLファイルを、FFFTPを使ってアップロードしていきます。
追加したいサイトのドメインの直下に先ほどダウンロードしたGoogleファイルを
アップロードします。
先ほどのGoogleウェブマスターツールの画面に戻ってね。
一番下に「確認」という赤いボタンがあるので、クリックして、
Googleさんが認識したかどうか確認します。
確認が出来たら終了です!!
簡単でしょう?
これだけで、すぐに使えますよ^^
まず自分のサイトマップを送信してあげてくださいね。
記事が少ない場合は、すぐに登録しなくてもいいですが、
忘れちゃう人もいるので、サイトマップを作ったらすぐに登録したほうがいいですね^^
コンテンツサイトを作るのであれば、Googleサーチコンソールにサイトを登録する、そしてうまく活用すると、サイトのページの修正にも役立ちます。
参考にどうぞ!!
こんにちは。
サーチコンソールは私も使っていますが、
FTPで設定したことがなかったので、すごく参考になりました。
基本的にワードプレスでブログは作ってきたので、
プラグインを使ってサイトマップまで作成していますが、
HTMLでサイトを作るときは、
また記事を読ませていただこうと思います。
陽平さん。
ブログに訪問&コメントありがとうございます。
プラグインでサイトマップを作成したら、
サーチコンソールに登録して、サイトマップを飛ばしてあげてください。
そうしないと、ロボット君が働いてくれません。
ワードプレスもサイトも、サーバーにファイルをあげちゃう方が簡単だし、
ソースをいじらなくて済むので、楽ですよ^^
試してみてくださいね^^