
「パワーブログには「ブログ設計」が必要!!」という記事は、
パスワードがなければ、読めないです。残念ながら!!
メルマガ登録者のみ閲覧OK!にしました。
ブログの訪問の方、閲覧できずすみません^^;
「ブログ設計」については、このブログでも何度も書いているんですが、
本当に必要なのよ^^
特に1つ目のブログの場合は、行き当たりばったりで作っても、
それはそれでいいとは思いますが、途中でストップする場合が多いです。
(経験上)
それよりも、最初に設計図としては、
ある程度、ブログが育ってからでもいいとは思いますが・・・
どんなイメージ?
っていうことで、メルマガではちょっと説明が不十分になりそうなので、
記事にしたんです。
無料レポートなどもそうなんですが、
せっかく「ちえぞうメルマガ」に登録してくださっている方たちなので、
ちょっと差別化です。
ただ、ブログにもせっかく訪問してくださっているので、
「ブログの設計図」について、少しだけ語ります。
イメージ通りいかなくてもいいのだ!!
イメージ的には、物販系の1つ目を作った後に「ブログの設計図」を
作るもよし、最初から設計図を作るもよしです。
その場合、同じジャンルで固めたほうがいいです。
大きな設計図・・・・をイメージするのであれば、
違うジャンルで作ってもいいのですが、まずは小さい設計図から・・・・
と思う人は、同じジャンルで作るべき。
その方が、解りやすいです。
なぜ、「ブログの設計図」が必要なのか?っていうと、
「ぶれない!」ためですね。
作業をやっていると、いつもうまくいくとは限りません。
全然ダメさ~っていう時もありますよ^^
そういう時って、作業が止まるか他の道にそれるか?
という感じになりがちです。
今作業をしているブログの成果が、なかなか出ない場合であっても、
設計図を見ることによって、やる作業が明確になりますし、
ぶれずに作業を進めることが出来るんです。
アフィリエイトをしていると、モチベーションが下がる時もありますし、
成果を焦って、違う手法に進みたくなる場合もあります。
そういう時、自分で作ったブログの設計図を見ることで、
違う視点が生まれる場合もあるし、アイディアも浮かぶ場合があります。
イメージ通りにいかなくても、また作りなおせばいいわけで・・・
見本となる設計図を最初に作ると、気分的に楽です。
・・・・てなことを、もうチョイ詳しく書いています。
「ちえぞうメルマガ」に登録してくださると、
私の稼いでいるブログも、またーに紹介していますし、
「特別記事」も読むことが出来ますよ^^
※気に入らないようであれば、いつでも解除できまっせ♪
下の「メルマガ登録」より、ご登録くださいね^^
ちえぞうさん こんにちは!
さゆこです
ブログ設計図はちょっと今頃痛感してます。
今のメインブログを立ち上げるとき
アフィリエイトだー!ブログだー!
といってほぼ勢いで立ち上げたので・・(;’∀’)
応援していきますね^^
さゆこさん。
ブログに訪問&コメントありがとうございます。
>ブログ設計図はちょっと今頃痛感してます。
そうなんですね^^
私も実は、いろいろ失敗を繰り返して、
最近、ブログの設計図を始めたんですよ^^
最初って、勢いが違いますからね^^
これからでも大丈夫なので、ぜひ参考に作ってみてくださいね。
応援ありがとうございます。